家庭教師業を始めてから6年間子供たちと関係を築いてきて、探求心が元からとっても強い子、探求心が元々なかったけど後からついた子、探求心があまり伸びなかった子といました。僕自身探求心が強いので後からついた子というのは、長く僕とレッスンを共にしてくれた子が多かったように思います。一方で探求心があまり伸びなかったと感じる子は、残念ながら様々な事情で短い期間のレッスンで終わった子が多かった印象です。 私の思う探求心が伸びる条件は ①知的好奇心が強い事 ②新しい知識を既存知識の深さ方向または水平方向に紐づけしていける事 だと思っています。①については知識欲の大きさによって決まっていると思われますが、知識欲がどんな要因で強くなるのかも明確ではありません。②については思考についての技術に近いので後天的に育っていくものだと思われます。私とレッスンをした際に探求心が伸びるのは②の要因が強いのかもしれません。 私の意見は上記内容ですが、探求心の伸びがどのような要因で決まっているのか?について定量的に論じている本、論文などはなく(2023/08/10 日本語、英語)論者自身の解釈であったり、小中学校などの理科についてなど特定条件下についてアンケートを使って調べたものを結果としてまとめたものしかないように思います。(調べ不足の可能性もあるので、もしご存じの方いればメッセージ頂けると嬉しいです。) そこで探求心を伸ばすにはどんな要因があるのかを定量的に調べたいと思います。調べる為にすぐに思いつくのが「多変量解析」で複数の要素から知りたいものに一番影響を与えていそうな要素はなにか?を調べる事ができます。「多変量解析」で幸福について調べたのが前野隆司先生で捉えどころのない幸福という概念に対して重要な4つの因子を説いています。
探求心についてどんな人がどんな内容をまとめているのか調べる目的で論文検索(日本語)を今日は行った。今日読んだ3報に共通する内容として、「主体性」「子ども同士の気づき」「方向性を示す」が探求心の向上には重要であると記載があった。
探求心を養う方法を研究していく上でまずは、日本語の意味、論文検索もする為に探求心を英語でなんと言うのか?どんな表現方法があるのかを調べてみました。
IOS News:過去の記録 · 20日 5月 2023
2023/03/17 かつみ(公立中3 大阪 )が豊翔高等学院に進学! 家庭内での会話も明るく、論理的になったとの事、どちらもコミュニケーションおいてとても大事な能力だと思います!高校で自分がこれからどうしていきたいか?覚悟を決める3年間にしてほしいと思います!
IOS News:過去の記録 · 20日 5月 2023
2023/02/16 くりん(私立中3 東京)が実践女子学園高等学校内部進学の奨学生に選ばれました! 彼女の日々の努力が報われていて嬉しい!ついでに英検2級も合格したとの事おめでとう!
IOS News:過去の記録 · 15日 5月 2023
2022/10/31 天翔(高3 通信)が豊橋創造大学 経営学科に合格! はじめて会った時は英語、数学、国語がかなり厳しい所から本当に努力しました!その努力して自分を改善していく姿勢を身につけてくれたのがなにより嬉しいです!大学生活でも向上心を忘れずに楽しんで!本当におめでとう!
IOS News:過去の記録 · 15日 5月 2023
2022/12/22 ふうま君(中3 帰国子女)が国際基督教大学高等学校に合格! 自己PRや文章作成を一緒に取り組みました!文章も伝えるとすぐに出来るようになっていたので、これまでの人生で相当努力してきたことが伺えました。本当におめでとう!
IOS News:過去の記録 · 15日 5月 2023
2022/10/04 リオン(高3 帰国子女)が法政大学文学部日本文学科 帰国生入試に合格! 約2年間アメリカにいるときから一緒に学んできて、結果が出て本当に嬉しい!オンライン塾でやったことがとっても活きたと言ってくれたのがさらに嬉しい!!本当に頑張りました!おめでとう!
IOS News:過去の記録 · 15日 5月 2023
2022/03/25 IOSセミナーが「テラコヤプラス」から取材を受けました! 『「IOSセミナー」で子どもの“探究心”と“自立”を育む!カリキュラムの内容を塾長に聞いてみた』
IOS News:過去の記録 · 15日 5月 2023
2022/09/22 けんご(中2 北海道公立)が学年33位! 一年生の時からとっても成長しました!自分の興味の方向性や得意不得意をきちんとわかって対策できるようになったのが素晴らしいです。さらに成長しそうな予感!