毎度反抗される為娘をどうサポートすればよいかわからない。

質問

おはようございます。昨日はご相談をありがとうございます。娘はとても悩んでいるようで、最近は夜情緒不安になって泣きながら寝ています。

私が勉強の進め方には、アドバイスできるような者ではなく、相談する友達も先生もいないので本人は大変だと思います。

反面、同級生と比較して苦しむことはないかもしれませんが。

 

私から質問です。

娘は今から高校認定の試験勉強を始めて、その次の大学受験の勉強をできるだけ早く始めたいと考えているかもしれません。このため、勉強量が自分がやりきれるかわからないから今まで定期的にやってきた英検、漢検、数検を一時停止したいと言っています。

私としては中学校のテストを受けないのなら尚更検定を受けて自分の技量を確認すべきと考えています。これについては大介先生としてはどうおもいますか?

また、娘の勉強法は一つの教科だけを集中的にやって、終わったら他の教科に手を付ける傾向があります。このため、中学校の試験ができる教科と全く手を付けてない教科ではっきり分かれていました。確かにそういうやり方がいいという学校があるのを知っています。本人が決めて進めているのであれば、私は口を出さないほうが良いのでしょうか。

どのようにサポートしていけばいいのかがわからなくなってきました。

なにかアドバイスいただけたら幸いです。

回答

お母さん、お待たせしました。

 

娘さんの情緒不安定について、なにをするにしても情緒が安定しなければ継続が出来ないので、レッスンの際に情緒を安定させるにはどうするか?を一緒に検討してみます。

その際娘さんに僕がよいと思う本を勧めてみようと思っています。

 

各種検定について

僕もいきなりゴールである認定試験ではなく、各種検定を取っていく中で学習を進める方がよいと思います。

 

勉強法について

中学のテストを受けないのなら、各科目ずつ攻略して対応する認定試験を取るといのもありかもしれません🤔おお母さんがアドバイスする事について、思春期の子どもたちは親御さんに合理的な理由がなく反対することが多々あります。

なので、もし娘さんがお母さんに対して合理的な理由なく反対が多いときは口を出さないほうがうまくいく可能性が高いです。

 

その際は勿論僕とのレッスンの際にお母さんが伝えたい事を伝えますので、僕に言って頂ければお役に立てるかと思います🫡

 

みんなある時期過ぎれば、また問題なく親子で話せると思うので、それまでは少し面倒でも人づてで伝えていくとよいかと思います🤔