地球温暖化とオゾン層破壊の違い

生徒が「オゾン層の破壊は温室効果ガスによるものだ」と言っていたのだが、

 

オゾン層の破壊と温室効果ガスはあまり関係がない事を内容も踏まえて説明したところ

 

えーーそうだったの!?と言ってくれたので、他の子にも「オゾン層の破壊と温室効果ガスの関係を教えて」(答えはあまり関係がないが正解)と質問した。

 

そうしたら、なんと10人ぐらいに聞いて10人とも(学力レベルが高い子も低い子も)「オゾン層の破壊は温室効果ガスによるものだ」と言う><

 

なにかがおかしいと思って、北海道在住の子に「地球温暖化とオゾン層の破壊って教科書にどうやって書いてある?」と聞いた所、

 

・同じ範囲に書いてある

・詳しい内容は書いてない

・テストで範囲になりづらい個所

という事でみんな間違って覚えている可能性が高いと感じた。

 

オゾン層の破壊と地球温暖化は別問題という事は環境問題を考える上でとても重要だと思ったので、自分の生徒、世の学生、世の社会人が誤った知識で誤った判断をしない一助になればと思い記事にしておこうと思う。

結論

オゾン層を破壊していたフロンガス(フルオロカーボン類)に温室効果はあるが、温暖化の主要な原因になっている二酸化炭素やメタンガスにオゾン層を破壊する事は出来ない。

オゾン層破壊の仕組み

オゾン層とは

株式会社フリートラスト様のHPより引用
株式会社フリートラスト様のHPより引用

オゾン層が減っている?

出典:気象庁
出典:気象庁

オゾン層を破壊していたのは?

環境省パンフレット
環境省パンフレット

フロン類とは

出典:株式会社新冷熱技研HP
出典:株式会社新冷熱技研HP

フロン類がオゾン層を破壊する仕組み

出典:経済産業省HP
出典:経済産業省HP

今後のオゾン層破壊問題について

気象庁HPより
気象庁HPより

以上のように報告されていて、オゾン層が回復に向かっている事がわかりますが、

あくまで

・フルオロカーボン類の規制が今後も継続され続ける

・代替フロン類がオゾン層に与える影響が少ないまま

・温暖化による気候変動で大気組成に影響が少ない

という条件が重なればなので、今後もオゾン層破壊問題については一人ひとりが知っておくことが大事だと思います。

余談:なぜ南極にはオゾンホールが出来て、北極には出来ないのか?

地球温暖化の仕組み

概要

出典:環境省
出典:環境省

 皆様ご存じ地球温暖化のメカニズムは上記の通りです。

温室効果ガスの定義と種類

朝日新聞:SDGs Actionより
朝日新聞:SDGs Actionより

温室効果ガスの種類としては上記のようなものがあります。ではなぜこれらの物質には温室効果があるのでしょうか?

理由は

・地球が太陽の光を元に放射する赤外線

・空気中の気体の赤外吸収

にあります。

地球の赤外線放射について

高木 正人先生(工学博士)のブログより引用
高木 正人先生(工学博士)のブログより引用

 地球から放出された赤外線はそのまま宇宙に放出されるのではなく、一部が吸収されて地球を暖める事になります。それではどうして大気は赤外線を吸収できるのでしょうか?

赤外線はなぜ吸収さるのか?

フルオロカーボン類の赤外吸収について

 フルオロカーボン類は強力な温室効果ガスであり、ハロカーボン類の大気中濃度は二酸化炭素に比べ100万分の1程度(10の6乗分の1)ですが、単位質量あたりの温室効果は数千倍(10の3~4乗)を超えるものもあります。(気象庁HPより引用)

 との報告があり、今後もフルオロカーボン類の排出はしない事を世界各国で引き続き実践していく事がとても重要である。